商品説明
柿渋染めの生地は平安時代には既に存在していたとされ、千年以上の歴史があります。染料となる柿渋は、防腐、除菌効果があり、様々な用途に使われる日本固有の物です。漆の下塗りや唐笠の傘布、薬等、使用方法が全く異なる所で幅広く使われてきました。今でこそ、化学技術の発達で出番の少なくなった柿渋ですが、戦前までは頻繁に使用され、日本を代表する文化の一つです。(近年その優れた効果・効能が再評価され、再び脚光を浴びつつあります。)桧皮色に近い、柿の様な赤茶の柿渋染めの生地は、素朴な色合い、質感を持ち、純和風の空間との相性は最適です。庶民的で質素な印象は古民家調の空間にも合います。柿渋の除菌効果もありますので、トイレとの仕切り等にも向いています。
新しい物はやや硬い質感ですが、使い込むことで生地が馴染み、柔らかくなります。色合いにも味が深まってまいりますので、長く使用して飽きないのれんとなります。
自然素材を使用し、全ての工程を手作業にて行っております。寸法に若干の誤差が生じることがございます。
- ■サイズ
-
幅 900mm ドア1枚用サイズ 高さ 1500mm 長暖簾サイズ - ■材質
-
全体 綿100% - ■生産
-
生産国 日本